茨城県立IT未来高等学校
茨城県立IT未来高等学校
実はeスポーツ部のインスタのアカウントが稼働しています!
HPではお知らせしていなかったので、最新の活動状況はこちらでご覧下さい!
2024年度前期の活動内容をまとめてお知らせします!!
4月~5月はミーティングを重ね、役職の決定やプレイするタイトル決め、活動内容や部内ルールの策定を行いました。今年は新入生がとても多く、部活動としてのシムテム作りには長い時間をかけました。
6月
ステージゼロに参加!今年はLOL、FN(ゼロビルド部門・バトルロイヤル部門)で参加しました。結果は奮いませんでしたが、全国の高い壁を感じ、同時に高い目標が定まった大会になりました。
7月
初オンライン練習試合!
山形の真室川高校とLOLで練習試合をしました!いつでもどことでも繋がれることはEスポーツの大きな魅力です。
今後もよろしくお願いします!
水戸葵陵高校とLOLの練習試合をしました!昨年の創部以来お世話になっていて、今度は本校が葵陵に行けることになりました。色々な高校と関係性が築けてきて嬉しいです!
水戸啓明高校とLOLの練習試合を行いました!格上で終始圧倒されましたが、近くに目標にできる学校があることがありがたいです!又よろしくお願いします!
8月
学校説明会の運営に部員が参画しました!受付や誘導などそれぞれがミーティングを重ね当日に臨みました。
eスポーツ部で来年お待ちしています!
水戸葵陵高校と練習試合を行いました!今回は水戸EIKOデジタルにお邪魔して、LOLをプレイしました。最先端の設備に部員は垂涎ものだったと思います。ぜひまた遊びに行かせてください!
9月
夏休み明けにミーティングを行いました! 反省と今後の計画について話し合いを行いました。
後期は様々なコンテストが始まるので、ここから本格始動です!
3月16日~17日にかけて、予選を勝ち上がったエイペックス高校生大会の決勝ラウンドが行われました!
結果は全国7位となりました!
惜しくも入賞は逃しましたが、1年だけのチームとして高いスコアを取ることが出来たと思います。
3月10日(日)にオンラインで開催された第3回NTP Esports Frontier Online「Apex Legends 高校生大会」に本校1チームが出場し、予選を1位で通過しました!
来週に開かれる決勝大会も引き続き頑張ります。
1月27日(土)AREA310で開催されたUEFNクリエイティブ講座に参加しました!
UEFNとは、フォートナイトのクリエイティブモードを進化させたゲーム製作ツールを指します。初めて触ったツールでしたが、少しずつ慣れることができました。FORTNITEいばらきコンテストに向け、テスト明けから頑張ります!
1月22日(月)遂に待望のレーシングシミュレータが本校に整備されました!
部員たちは無心で組み立て、初レースに熱狂していました。
グランツーリスモの大会出場を視野に、今後は練習していきたいと思います。
1月21日(日)にEIKOデジタルクリエイティブ高等学校で、NASEF JAPAN CHALLENGE CUP in いばらきに参加してきました!周りはどこも強豪揃いでしたが、素晴らしい環境のなかで刺激と学びを得ることができました。
参加した選手は「ゲームの難しさを感じたのはもちろん、eスポーツそのものの奥深さや新たな人脈を作ることができて良かった。」と話していました。
次回に向けて再スタートです!
イオン文化祭!
1月13日(土)にイオンモール水戸内原で開催された「学フェス@ミトウチ」に参加しました!
本校ではマインクラフトのブロックかくれんぼをブースとして出展し実況をしながらの運営、またVRゴーグルを使った校内紹介に挑戦しました。
また、イベント後半に行われたフォートナイトのエキシビジョンマッチでは、なんと優勝!
イベント全体としても本校としても盛況のうちに幕を閉じることができました!
12月16日(土)日立シビックセンターにて、「eスポ×ゴウセツin日立」に参加しました!
eスポーツで交流しながら日立市の企業を知り、また他校生と交流を深めることができました。
レーシングシミュレータ楽しかったです!
10月15日(日)にエイペックスの第2回47都道府県最強カスタムに本校e-sportsチームの部員が茨城代表として出場し、全国12位となりました!
参加生徒からは、
実力不足も感じましたが良い経験になりました。特に世界で活躍するプロたちと同じ大会に出れたことが勉強になったので、この経験を活かし次につなげていきたいと思います。 |
とのことでした。今後も様々なタイトルを挑戦していきます!
10月14日(土)に水戸葵陵・水戸啓明・土浦工業をお呼びして、世界的人気を誇るゲームタイトル「リーグオブレジェンズ」(略してLOL)の講習会が開かれました!
参加者からは、
・実際にe-sportsの世界で活躍している講師の先生から教えてもらって、とてもためになる講習会でした。 ・次の講習会までにゲームシステムを理解して、もっとうまくなれるよう頑張ります。 |
という感想が寄せられました。
年内に講習会はあと2回開催予定なので参加校それぞれで、次までにブラッシュアップしていきたいと思います!
現在e-sportsチームでは、いばらきファームクラフトに取り組んでいます!
いばらきファームクラフトとは、茨城の農業の問題をマインクラフトというゲームを通して考える大会です。
本校では2チームがエントリーし、茨城が抱える農業の課題を洗い出すところからディスカッションを進めています。
先日は、その課題が解決されない原因を議論し、改善するためにはどんな事が考えられるかを話し合いました。
今後はその議論の結果をもとに、ファームクラフト上で考えを具体化していきます!
お久しぶりです!eスポーツチーム広報担当です!
暑い日が続いておりますが、部員たちは日々練習に励んでいます。
そんな中、私たちeスポーツチームからお知らせがあります!
IT未来高校で月末にイベントを行うことが決定しました。
お気軽にご参加ください!!
9月30日(土) 8:00~12:00 中学生向け授業体験会
10月1日(日) 13:00~16:00 e-sports関係の講演会/e-sportsの体験会
お申し込みや詳細は、学校HPをご覧下さい。
部員もスタッフとして参加する予定です。
部員一同、たくさんの方のお越しを楽しみにしています!
こんにちは!eスポーツチーム広報担当です!
先日、VRを使用した活動が本格的に始まりました。本校には、VRヘッドセットとして「Meta Quest 2」が5台あります。VRを使用した部員に話を聞くと、「没入感がすごかった」と話していました。私も、実際に装着してみましたが、異世界に行ったような感覚でした。これから、活動の幅が広がっていくと思うと、とてもわくわくします!
こんにちは!eスポーツチーム広報担当です!
先日、開催された「STAGE:0(ステージゼロ)」のテストマッチの様子をお伝えします。
本校からは、フォートナイト部門に2名参加します。6月17日に行われたテストマッチでは上位一桁に入ることができました。
参加した感想を聞くと、「決勝まで勝ち進みたい」と話していました。
本番では、精一杯力を発揮できることを部員一同願っています!
初めまして! IT未来高校コンピュータ部eスポーツチームです!
これから、活動の様子や大会の結果などを不定期でアップしていきます。よろしくお願いします。
6月からいよいよ、プレイ練習がスタートしました。部員は自分のコントローラーやキーボードを持ち込み協力しながら練習を重ねていました。
また、6月9日に全体ミーティングを行いました。立ち上げ当初からリーダーズで会議を重ね決定した部活動でのルールや、今後の活動についてのミーティングを行いました。今後は、出場する大会の決定やこれからの目標などを各タイトルごとに決める予定です。
インストールタイトル
・エイペックス、フォートナイト、ヴァロラント、フォールガイズ、イーフットボール